栄養科だより


イライラ・不眠にカルシウムを!!


1日摂取めやす: 成人男性 600〜700r
成人女性 600r

 カルシウムは、骨や歯だけでなく血液や筋肉、神経などにも存在し、生命維持に大きな役割を果たしています。また、脳の神経細胞を正常に働かせ、イライラを鎮めたり、誘眠効果も期待できます。
 食品の中でも牛乳に含まれるカルシウムが一番吸収されやすく、他の食品のカルシウムの吸収を助ける力もあります。
 所要量の半分以上は、牛乳と乳製品でとるのがおすすめです。

※おすすめ食材
・チーズ(プロセスチーズ100g中:830r)
・イワシの丸干し(100g中:570r)
・牛乳(200t中:231r)
・サクラエビ(素干し100g中:2000r)


<高脂血症教室開催のお知らせ>

開催日時 毎月第2・4水曜日
午後2時〜2時30分
開催場所 5階食堂
参加人数 約10名予定

ご希望の方は、受付までお声を掛けてください。


<個別栄養指導のお知らせ>

実施日時 日曜、祭日を除く毎日
午前10時30分〜11時
午後2時〜4時までの30分程度
実施場所 2階応接室

※今までに行った指導内容
糖尿食、高脂血症食、胃切・腸切食、肝臓食、膵臓食、高血圧食など

どういう食事をしたら良いのか分からない方、内科までお気軽にお声を掛けてください。予約受付を行います。